梅田サイファー梅田サイファー

梅田サイファーの新「1%
ABCプロ野球中継の2025年テーマソングに決定

(写真左から テークエム、KOPERUKennyDoesKZteppeiKBD

今年、球団創設90周年を迎える阪神タイガースのキャッチコピーは「鼓動を鳴らせ。虎道を進め。」。「虎道」を「こどう」と読み、響きを重ねて韻を踏んだこのフレーズに相応しい今年のテーマソングアーティストは、実力派ラッパーを多く擁する梅田サイファー!彼らの書き下ろし楽曲のタイトルは、「1%(読み:いっぱーせんと)」。毎日1%ずつの積み重ねが、やがて大きな成果に繋がるという力強いメッセージを込めた作品です。阪神タイガースの勝利への軌道をこの楽曲が力強く照らします。

PROFILE

プロフィール

梅田サイファー 梅田サイファー

梅田サイファー

大阪梅田駅の歩道橋で行われていたサイファー(輪になり即興でラップをするセッション)の参加者から派生した集合体。多くのメンバーがラップバトルで輝かしい成績を残し、R-指定を代表に全国区のラッパーを輩出してきた。上下関係はなく、リーダーの存在はおろか結成の話があったわけでもない。あくまで個人の集まりでありグループでないことが特徴。”ラッパー同士の繋がりから生まれた自由な関係性”そのものが梅田サイファーと言える。映像作家、デザイナー、トラックメイカーなどの顔を持つメンバーもおり、その活動は多岐に渡る。

COMMENT

梅田サイファー コメント

オファーを受けたときの心境は?
KennyDoes親子3代・阪神ファンなので依頼があったのは嬉しかったです。ファン冥利に尽きるなって。
KBD車に乗りながらABCラジオをたくさん聞いていたのでホンマに嬉しいです。
teppei僕は『兵動大樹のほわ~っとエエ感じ。』をほぼ毎週聞いてて、公開収録も行きました。そのABCラジオから、梅田サイファーを知ってもらえる機会をいただけて凄く嬉しかったです。
タイトル1%のこだわりは?
KennyDoes人間の細胞って1日1%入れ替わるらいしんです。そこを起点に1%ずつ積み重ねていったら、大きいことが成せるという思いを込めました。それを簡単に象徴したのが「1%」だという思いから、このタイトルにしました。
曲作りの思いを教えてください
KBD毎日大きい目標に向かって歩み続ける選手の皆さんのことを思って、歌詞を考えました。一つ一つの積み重ねが、大きい目標に繋がっていくと思って。
KZ我々もラップをちょっとでも良くしようとか、ちょっとでもいい曲を作ろうみたいなことを繰り返して、その結果テーマソング制作に関わることができるようになったので、ちょっとずつでもいいから積み重ねていくと、凄いとこにたどり着けるみたいな。それを感じてもらえたら嬉しいっすね
注目して欲しい歌詞は?
teppei僕のバース(小節)で言うと、冒頭の『ハイライトに居ない日々を繰り返して』というリリック(歌詞)ですね。普段、曲作りの過程で自分のリリックが選ばれないことがあるんですよ。それは、曲の雰囲気に、よりマッチした人がいたりとか、今回は違うなとか。シンプルに悔しい、自分ももっと頑張ろうって思わせてもらえた経験とかがあって、そういうところが、今回の「1%」っていうトピックと重なって。選手であったり、これから頑張ろうとしてる人にも重なってもらえたらいいなと思って書きました。
KennyDoes『3日程度坊主』。3日坊主に程度がついてるっていうのが好きですね。2日の人もいれば、4日の人もいるかなみたいな。そんな感じです。
全員(笑)
KBDリリックじゃないですけど、teppeiのバースが今回、新境地というか…さっきの悔しい思いというのがあって、そこからちょっとずつ努力を積み重ねてきたと思うんですよ。スキルを積み重ねてきて、今回こういう新境地にたどり着いたっていうのは、すごく「胸が熱いな」って思いました。teppeiのバースができたのを聞いた時は「おー」って思いました。
KZ自分たちと野球が似てると思って。野球ってチーム競技やけど個人競技でもあるというか、打席では一人やし。自分らもアドバイスとか協力はするけど、レコーディングブースに入るとき、ライブで歌ってるときとかは一人なんで。自分はそのことを思って、『手と手をつながないが預けた背中』っていうところが、野球と自分たちの境遇を重ねて書いていて。例えば、全員が全員、お互いのことを、べったりじゃないけど、どっかで信頼し合っていて、背中は預け合ってるみたいな。この関係がすごく自分は誇らしいなと思って書きましたね。
テークエム自分が担当したサビに結構いろいろ集約されてると思うんですけど、KZさんも言った通り、今回、プロ野球中継のテーマソングってことで、完全に自分ごとだけじゃなくて、野球とかそういうスポーツ競技にインスパイアとリスペクトを持ちながら自分らのことを歌っていったっていう。そういうバランスの取り方にすげえ、注目して欲しいなとは思いますね。挑戦している人全員に重ねながら聞いてほしいなっていう。なので、自分の中で気に入ってる歌詞が『毎回くたばるつもりでやるが何度ももう一回だけ』っていう。人生一回なのか、何回でも再起できるみたいな。これって相反してるようで、全然両立してるというか。毎回死ぬ気でやるけど、失敗しても絶対諦めないみたいな。そういうマインドをミュージシャンやスポーツ選手だけじゃなく、どんな人にも持ってほしいなと思って。だから気に入ってます。あと、フロウ(抑揚をつけた言い回し)!ちょっと冴えてるんで、正直、めちゃ冴えたフロウしたんで聞いてほしい。そんな感じです。
KOPERU僕に関してはレコーディングしてる時に、メンバーのpekoさんであったりとか、KennyDoesとかが、「ここをこうしてみたらどう?」とか、「ここをもうちょい、こうしたら言いやすいかも」っていう、自分が作った「1%」とみんながくれる「1%」で「100%」に持っていけたっていう過程が、テーマともちょっとずつ自分の中で納得がいく感じになって、凄く良かったなっていうふうには思います。
「1%」とともにABCテレビ・ラジオの中継が、毎試合スタートしていきます。
KennyDoes凄いことです。感慨深いというか。爺ちゃんの家でずっとABCのプロ野球中継が流れていたのを聞いてたので。さすがにちょっとこれは嬉しいですね。

PROGRAM

ABC テーマソング取り扱い番組

  • ABCフレッシュアップベースボール
  • スーパーベースボール

ほか、ABCラジオ各番組のスポーツコーナーやABCテレビ『おはよう朝日です』『news おかえり』 などのスポーツコーナーでも使用予定!