ドキハキ日記

DOKKIRI HAKKIRI DIARY

■今日の思い出遺産は『幻の電柱を探せ!』でした。2015年12月11日

2週間に渡ってお送りして参りました、「ドキハキ思い出遺産」。最終日の今日は、みよちゃんが長年探しても見つからなかった「思い出遺産」を探しに行きました。
タイトルは「幻の電柱を探せ!」ですが、そもそもこの「思い出遺産」のキッカケとなった上の空Pが32年前に見た「幻の池を探せ!」企画のオマージュ(敬意・尊敬)なのです。

なので最後の最後でスベったら大変だと言うことで、企画会議で何度も京都地図を見ながら会議を重ねました・・・。
 
そしてこの日、みよちゃんとドキハキ頭脳集団の上の空、カッシー、コノミンで、その電柱探しのスタートの地「京都市美術館」前へとやって来ました。
 
まずは、京都市美術館から記憶をたどりました。あの日は、ターナー展を見てから、後に奥さんとなる辰巳理香さん(当時「おはよう朝日です」の人気アシスタント)と待ち合わせをしている河原町のリプトンまで向かっていたそうです。
 
 
以前、あの電柱を探しに歩いたことはあるのですが見つけることができませんでした。
もう一度、当時歩いたであろうルートを思い出しながら「びわ湖疎水」沿いに西へ仁王門通りを歩きます。
 
少し歩いても見つからなかったので、そばにあったお店の方に聞きました。通りにあった角井商店さん。2・3軒隣りにタバコ屋があったが、火災でなくなったとか・・・。
 
そして角井さんに教えてもらったタバコ屋さんへ。三条通りの角にあるタバコ屋さん。ここは違うそうです。情報収集のため聞き込みをしました。
 
我々は東大路通りを三条通りの方(南)に向かって下っていきました。途中、歩道の真ん中に建つ電柱を発見!周りにタバコ屋さんらしいモノは見当たらず。ここではない。
 
引き続き「東大路通り」を南に下り「三条通り」を越えました。検証しながら歩きます。徐々に記憶が蘇ってきたようです。確実にあの電柱に近づいているような気がしてきました!この辺りから何か確信めいたモノを感じだしたんです・・・。
すると以前たばこ屋さんをやっていた雰囲気のある民家に行き着きました。そこは知恩院さんの前!これか?
 
それらしい電柱も発見!ここちゃうか!
 
状況証拠はそろいました。確信を得るためタバコ屋さんの前にある仏具屋さんへ入り電柱とタバコ屋さんについて伺いました。
 
仏具屋さんによると、今はタバコ屋さんをやっていないが住んでいるとのこと。
 
その電柱、正しくは「信号機」の鉄柱。歩道の民家寄りにあるのが「電柱」で、車道寄りにあるのが「鉄柱」。 この鉄柱にぶつかった。
 
それではそのタバコ屋さんを訪ねることにしました。
 
このあとベルを鳴らしましたがお留守のようで出てこられませんでした。一言お礼を言いたかったんですが残念です。
 
向かいに住むオバちゃんによると、当時お店にいたお婆ちゃんは本当に優しい人だったそうです・・・。
あれから28年。京都市美術館からの足取りとぶつかった電柱、助けを求めたタバコ屋さん、すべて判明しました。長年モヤ〜っとしていたものがこの日で晴れました。あぁ〜今日の思い出遺産も楽しかったなぁ・・・。
今日の思い出遺産は 「幻の電柱を探せ!」 でございました。



文責・番組P 上の空

■田中哲司さん♪2015年12月11日

番組後半には、俳優の田中哲司さんがいらっしゃいました!


明日・明後日と森ノ宮ピロティホールにて、舞台「OLEANNA(オレアナ)」を行われます。

以前、お越しいただいた女優・志田未来さんとの2人芝居。

大学教師と女学生の2人のやり取りを、是非お楽しみください!


■OLEANNA(オレアナ)

日程: 
2015年12月12日(土)13:00〜、18:00〜
        13日(日)13:00〜

場所:森ノ宮ピロティホール

ページトップ
これまでのドキハキ日記

© ABC Radio All rights reserved.