ドキハキ日記

DOKKIRI HAKKIRI DIARY

■真田めぐりpart 2!道明寺〜志紀長吉神社編2016年03月15日

お待たせしました!2月3日の「真田めぐり」から1ヶ月半!あの「真田めぐり」以来、隠れ幸村ファン、幸村ファン、または興味が無い人をも巻き込んでの大論争となっている「真田めぐり」。
近畿各地の幸村ゆかりの地からは「次の真田めぐりはうちに来て下さい!」と熱い誘致合戦が繰り広げられているとのことです。

そこで先日、上の空ツアーズ第2弾!として「真田めぐり第2弾!道明寺の戦いから最終決戦の地へ」と題して男二人が戦後の世を感じてきました。

行ってきたのは先週の火曜日(3月8日)のお昼から。お昼1時前の電車に乗ってやって来たのが近鉄・道明寺駅!駅前はひっそりとしていましたが、やっぱりありました!六文銭の“のぼり”、そして道明寺合戦を忍ぶ記念碑が・・・。
 
駅の裏側には石川という川がありまして、まずはその石川の土手に上がり対岸に見える玉手山を見ながら子供の頃を思い出すみよちゃん。
 
道明寺天神通り商店会を抜けて、まず最初の目的地“道明寺天満宮”へ向かいます・・・
 
到着しました「道明寺天満宮」。早咲きの桜が咲いており、待っていたリスナーさんや屋台のお兄ちゃんらにも声をかけられました。 う〜ん ここのあたりで戦(いくさ)があったのかぁ・・・。
 
続いて歩いてすぐに所にある「道明寺」へ。 どちらも菅原道真公ゆかりの場所です・・・
 
続いて向かったのは応神天皇陵のそばにある「誉田天満宮」。 途中、乾浩明さんへ電話をしながらのんびり散歩を楽しみました・・・
 
誉田八幡宮へ到着しました! 境内に入ると何故かピ〜ンと張り詰める空気が・・・。
この辺りに真田幸村の軍勢は陣を張り、伊達正宗の軍勢と戦いました。
 
そしてお参りついでにお守りを売っていた方に話を聞くと、“幸村ゆかりの地”という話はこの神社へお参りに来てから知る人が多いそうです。八幡宮は源氏の宗氏神とされたことから“武士の神様”としてまつられています。
 
そこから“応神天皇陵”の南側をぐるっと回って藤井寺方面へ向かいます。途中、フンドシを干すマゲ姿の相撲とりを発見!
 
後で調べましたら相撲協会会長の元北勝海の八角部屋でした。引き続き我々二人は藤井寺方面へ向かいます。
 
 
川沿いの道を北西に進むと線路に到着。近鉄・藤井寺駅の東側に出ました・・・。
 
なんか見たことある風景と思ったら、前回「思い出遺産」で訪ねた宝くじ売り場が! この売り場には同級生の加代ちゃんが! いるかなぁ〜と 思って訪ねましたがいませんでした。残念!
 
この後も引き続き川沿いの道、旧街道を通って大和川を目指します。
 
途中、地元の旧跡らしき寺社仏閣や会社がありました。
 
 
(あつこにおまかせ!の後につづく!)

■あつこにおまかせ♪2016年03月15日

今日は、とってもヘルシーなお料理をご紹介しました!

「高野豆腐のピカタ」


*材料*

高野豆腐1つ → 戻して6等分に切る

しょうゆ  ・・・ 小さじ1/2
塩こしょう ・・・ 少々
豚スライス ・・・ 100g
小麦粉   ・・・ 少々



卵1つ、粉チーズ大さじ1、パセリ小さじ1

ソース
トマトケチャップ大さじ2、ウスターソース大さじ1


**作り方**

1.高野豆腐にしょうゆを適量かけ、豚肉を巻き小麦粉をまぶしてAをからめる



2.フライパンに油をあたため?を並べて、中温でゆっくり両面焼く


3.ソースをかけたらできあがり



**********************

今日は、
「上の空P企画!真田めぐり第2弾」
をご紹介しました!


「いざ!出陣じゃーーー!!」

■真田めぐりpart 2!道明寺〜志紀長吉神社編 22016年03月15日

この日は天気もよく、ノリノリで土手を歩いていました。 対岸には小学生の時に社会見学で行った「タダプラスティック」も!
 
 
大和川は1704年(宝永元年)、中甚兵衛によって柏原付近から北上してたものを、堺を抜けて大阪湾へ通す工事がわずか8ヶ月で完成した。
1キロほど土手を歩きますと右手は平野区。土手を降りて北へ向かいます。そこには町工場がたくさんあります。次の目的地である“真田幸村・休憩の地”を目指します。
 
まもなく風景は住宅街に・・・。次の目的地である“真田幸村・休憩の地”はもうすぐか??
 
そして到着しました。真田幸村の休息の地!なんとここでやっと足立先生と合流・・・。
 
さぁこのあと休憩の地にある記念碑を見せてもらいました。誉田八幡宮付近から歩き疲れた幸村が休息したと伝わる地。激戦続きのあげく、20〜30キロの鎧を身につけての移動は49歳の幸村にとって相当過酷だったのではないでしょうか?
 
記念碑の裏には、そのとき幸村が読んだ歌がありました。
 
さぁこの日の最終目的地、志紀長吉神社はすぐそこです。
 
志紀長吉神社に到着しました!ここは幸村が戦勝祈願した場所です。 軍刀と六文銭の軍旗を奉納しました。数名のリスナーさんに迎えられるみよちゃん!
 
 
そして社務所にいる宮司さんと対面しました。
なんと六紋銭の軍旗を見せてもらうことにしなりました!
 
  
当時、六紋銭の軍旗と軍刀を奉納しましたが、第二次世界大戦後にGHQに軍刀は持って行
かれたそうで、今はありません。
 
最後は志紀長吉神社名物の「願旗(がんき)」1本800円に願い事を書いて奉納してきました。
 
 
さぁ最後に今日の行程を振り返ります。
近鉄・道明寺駅 ⇒ 石川の土手から玉手山(小松山)を望む ⇒ 道明寺天満宮 ⇒ 道明寺 ⇒ 誉田八幡宮 ⇒ 応神天皇陵 ⇒ 古市街道を通って藤井寺 ⇒ 藤井寺チャンスセンター ⇒ 大和川・大正橋渡る ⇒ 大和川の土手を西へ ⇒ 真田幸村・休息の地 ⇒ 志紀長吉神社
      
いやぁ〜盛り上がりましたねぇ。今回ルートは約8キロありました。のんびり歩きながらで3時間半ほど。本当に良い運動になりました。
盛り上がってきた“真田めぐり”!第3弾はあるのでしょうか?お楽しみに!



文責・番組P 上の空

ページトップ
これまでのドキハキ日記

© ABC Radio All rights reserved.