昨日の羽曳野に続いて今回は、大学時代を過ごした
大阪市住吉区杉本町界隈をブラブラしました。
すっかり変わった駅を見て少しがっかりなみよちゃん。
そんな中、今日も迎えてくれたリスナーに囲まれました。
市大へ向かう途中にあるのがドキハキファミリーの
お店でもある『いわし亭』。ちょっと入ってみたら・・・。
大歓迎されて、いざ市大へ!踏み切りを渡っていると
就職活動中らしき学生さんが「聞いてます」の一言。
そして着きました!母校・大阪市立大学!
学内を探検させてもらいました・・・。
学内をウロウロしていたら見つけました!
30年前にみよちゃんの留年が張り出されていた掲示板!
そうこうしていると「母に言われてやってきました」という
大学院生に声を掛けられました・・・。
学内を横切る一般道にもリスナーさんが・・・。
食堂のメニュー・・。そしてみよちゃんが初舞台を踏んだ
教室をのぞきました。
お次はみよちゃんが所属していた落語研究会の
部室を発見!なんと留守!ガックリのみよちゃん・・・。
悔しいので部室の窓にドキハキファミリーの証ステッカーを
張ってきました!
市大を後にして北口から外に出ました。
貨物線だった線路がなくなっている!
市大北側の貨物を超えたところに「夏爐(カロ)」という
喫茶店がありました。そして行きあたったのは喫茶店&ケーキ屋さん。
なんとそこが「夏爐」だったのです・・。卒業してから28年。
無理も無いか・・・。折角なのでコーヒーとカステラのセットを
いただきました。
喫茶店を出て杉本町駅のほうへ向かいます。
そこまでの間に懐かしい店があるそうです。
1軒1軒訪ねますが、閉店していたり、マンションに建て替えられて
いたり様々です・・・。そこで見つけたのが、番組にFAXを
もらっていたお店。『こんにちわ〜』・・・
この杉本町に来る前から、私に『もう亡くなって閉めている店がある』と
聞いていた食堂も寄ってみました。すると開いてるじゃないですか!!
興奮気味に入ってみると、亡くなった人が生きている!
みよちゃん感激のあまりうっすらと涙が・・・。
いや〜今回の「市大・杉本町編」も羽曳野に負けず劣らずの
驚きと興奮が入り混じった「みよぶら」でした。
さて明日の「園田編」はどうなるのでしょうか?ご期待ください。
文責・上の空P
今日のあつこにおまかせは
お弁当箱が明るく見える鮮やかなおかずをご紹介します。
「すぐできるパプリカの和え物」
**材料**
赤パプリカの細切り・・1/2個
黄パプリカの細切り・・1/2個
ピーマンの細切り・・2個
調味料
しょうゆ・・小さじ1
白ゴマ・・小さじ1
ゴマ油・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
**作り方**
熱湯でパプリカ・ピーマンをゆで、ざるに上げます。
冷めたら調味料を入れ合えたらできあがり♪