ドキハキ日記

DOKKIRI HAKKIRI DIARY

■みよぶら「羽曳野編」2012年04月16日

お待たせしました!みよちゃんのルーツをたどるの二週目!
今日かみよちゃんは「みよぶら」と称して、自分の幼少の頃を過ごした
羽曳野界隈、明日は大学生時代をすごした杉本町(大阪市住吉区)、
そして明後日は園田(尼崎市)をブラブラします。

そしてこの日行ったのが羽曳野編!羽曳野在住の
足立先生がオブザーバーとして参加!
みよちゃんが住んでいた春日丘団地を目指します。
最寄り駅は近鉄・藤井寺駅。駅に着くとリスナーさんが・・・。
photo photo
photo photo
駅を出てすっかり変わった風景にガックリの
みよちゃん。気分を立て直して商店街へ・・・。
photo photo
そんな中、匂いにひかれて入ったのが
畳屋さん。40数年前の記憶がよみがえりました。
ココの畳屋さんの前を良く通っていたそうで
イグサの匂いが記憶をよみがえらせました・・。
photo photo
商店街を抜けると有名な葛井寺・・。
子供の頃、良くここで遊んだそうです・・・。
まずは手を洗ってと・・・。
photo photo
おっ!こんな所に『出世観音』。
番組が支持されますように・・・。
photo photo
あっ!こんな所にみよちゃん2号ぽいものが!
ちょっと入ってみよう!
photo photo
またまた商店街に戻って、懐かしいお店を見つけました。
40年以上前に松下電器の工場見学ツアーを
やっていた電気屋さん「ひょうたんや」さんへ!
こんにちわ〜!!
photo photo
続いてみよちゃんが12歳まで住んでいた
羽曳野・春日丘団地へ!!
途中、子供の頃、体が弱かったみよちゃんを
何度となく診てくれた病院を発見!元村医院。
photo
行き道ですら風景が変わっていることに
肩を落とすみよちゃん・・・。もうすぐ春日丘団地だ!
photo photo
足立先生から一言。『はい。ココが団地跡です。』
photo photo
photo photo
うそや〜ん!と悲しむ みよちゃんを見て足立先生が一言。
『一棟だけ残してる場所があるねん』と。それがコレ!
photo photo
お〜コレやコレや!ただ、みよちゃんが住んでいた
団地はこんなモダンなデザインやなかったそうな。
ただ、植えている松ノ木や小道の具合が当時の
ままだそうです・・・。
photo photo
団地を出て当時通っていた小学校へ!
確かココは駄菓子ややったのになぁ・・・。
photo photo
子供の時は広い道に感じたけどね。
おっと!小学校のとき仲良しだった友達の
家を発見!いるかなぁ〜・・・。お父さんが出てきました。
お互い歳をとりましたなぁ〜。ハハハハハ・・・。
photo photo
途中、ラジオを聞いてみよちゃんを探すリスナーと遭遇。
『どうも!ドキハキリスナーの証ステッカーです!』
上機嫌のみよちゃんです・・・。
photo photo
小学校発見!小学5年6年を過ごした
羽曳野市立高鷲南小学校・・・。正門で記念写真。
photo
続いて小学1年から4年まで通った高鷲小学校へ!
マンモス校だった高鷲小学校が途中で分割し
新設校「高鷲南小学校」が出来たそうです。
途中、またまた友達の家を発見!お留守でした・・。
photo
お〜う!懐かしの高鷲小学校に到着!
photo photo
学校に入りたそうにしていたら偶然先生が・・・。
わがまま言って少しだけ入れてもらいました。
三代澤さんが通っていた頃に木造校舎が火事で全焼した
そうです。そんなことも案内して頂いた先生は知っていました。
photo photo
photo photo
旧正門に回って記念写真。昔はこちらの門を通って
いたそうです。それにしても風情のある門柱ですな。
コレがホントの名門とでもいうのでしょうか???
photo photo
高鷲小学校を後にして近鉄・恵我ノ荘駅へ・・・。
ここでもみよちゃんは大人気でした。
photo photo
photo photo
たっぷり2時間半の「みよぶら」でございました。
童心にもどってハイテンションになったみよちゃん。
『ホンマ来て良かった・・・。』の一言が印象的でした。
皆さんも子供の頃通った道を歩いてみると
何か見つかるかもしれませんよ・・・。

文責・上の空P

ページトップ
これまでのドキハキ日記

© ABC Radio All rights reserved.