二日目は、朝食をとって朝8時半出発。
外は雨・・・。まずは三代澤家の菩提寺 玄向寺へ。
続いて一族かもしれない?三代澤酒店を訪問。
こちらはインターネットで「三代澤」と検索すると
必ず出てくるお店です。
こちらで三代澤一族の手がかりが一杯見つかりました!
その三代澤酒店の紹介で、歩いて2分のところにある
三代澤履物店へ!こちらではみよちゃんは有名人でした!
このあとまた別の三代澤さん宅へお邪魔して
三代澤という苗字の話を伺いました。そこで見た
『三代澤一族の会』の名簿。三代澤一族の会って何や??
三代澤に関する古文書に目を通すみよちゃん・・・。
この後、ちょうど昼時。ドキハキでも話題になっていた
工芸作家・三代澤本寿(もとじゅ)さんの長男が経営する
カレー屋さんへ行きカレーを食べた。
店内は三代澤本寿のデザインであふれていました・・・。
続いて行ったのが国宝・松本城。あいにくの雨でしたが
国宝だけあって美しいお城でした。
そして三代澤本寿の作品も展示されている
松本市美術館へ。そこで向かえたのが初日松本市駅でも
目に飛び込んできた草間弥生の作品。
学芸員の武藤さんに三代澤本寿の話を伺いました。
この後、戦国までたどれる三代澤家の墓を見学して
午後5時頃の電車に乗って大阪へ帰りました。
みよちゃん、興奮しすぎて疲れたんですね・・・。
今回は番組企画として「お墓参り」や「ご先祖様」の話を聞く
旅をしてきました。 核家族の家庭で育ったみよちゃんは
いろんな巡り会わせで墓参りに行ったことがありませんでした。
(物心がつく前に行ったことがあるらしい)
あまり気にしていなかったご先祖様のこと。
誰にでも先祖への郷愁を感じる時期があります。
今回の旅をきっかけに みよちゃんは先祖の地・松本への
郷愁をより持つことになったでしょう。
皆さんもこれを機会に、お父さんお母さん、息子・娘、
そして親戚とご先祖様の話をしてみませんか?
会ったことがないご先祖様に感謝の気持ちが沸いてくるようですよ。
家紋マニアの私にとっては至福の時を過ごせた旅でした。
さて来週からはみよちゃんの幼少時代を過ごした羽曳野、
青春の大学生時代を過ごした杉本町、そして社会人となって
初めての一人暮らしを経験した園田の地を訪ねる「みよぶら」が
3日連続で始まります!ご期待ください。
文責・上の空P